まるきんの畑から:2021/10/01
早いものでもう10月になりました。
富有柿のシーズンに向けての準備に追われる日々です。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
まずは現在進行中のクラウドファンディングについての話題です。

お陰さまで、公開6日目にして目標を達成することができました…!
たくさんの応援メッセージをいただき、胸がいっぱいです。
心から感謝申し上げます。
引き続き、「丸金太秋」をお届けできるようにがんばってまいります。
今週は「早秋(そうしゅう)」の収穫がひと段落つきました。
「早秋」は早生の柿で、他の早生柿と比べて大きく、色づきが良いのが特徴です。
富有柿専門の丸金青果でもわずかながら栽培しています。
この週末(10/2〜10/3)にかけて「道の駅 富有柿の里」の中にある「柿の里ふれあいセンター直売所」で販売する予定です。数が少ないのでご注意ください。
柿の里ふれあいセンター直売所(岐阜県公式ホームページ)
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/8765.html
こちらは「太秋(たいしゅう)」の様子です。

随分と色が出てきました。「太秋」は柿の中でも黄緑色〜黄色をしています。先ほどの「早秋」とは見た目が全く違いますね。
「太秋」の中でも早く熟したものを試しに収穫してみました。
手に乗り切らないくらい大きなものもありました。
重さは480g(!)もあります。

食べて見たところ、「太秋」特有のサクサク感と爽やかな甘みがあって美味しかったです。
富有柿とはまた性格の異なる美味しさです。
「太秋」の収穫は1〜2週間後を予定しています。
「丸金太秋」としてお届けできるのが楽しみです。
投稿者プロフィール
-
就農3年目の見習いです。素人感溢れる写真と文章で丸金青果の情報をお届けします。柿や豊かな自然、丸金青果をもっと身近に感じてもらえれば嬉しいです。
柿の栽培以外にも、農機具の整備・修理や簡単な土木工事をやったりします。「丸金の何でも屋」になることを目指して頑張ってます。
最新の投稿
ブログ2023.03.03まるきんの畑から: 2023年3月号
ブログ2023.02.03まるきんの畑から:2023年2月号
ブログ2023.01.06まるきんの畑から:2023年1月号
ブログ2022.12.02まるきんの畑から:2022年12月号