まるきんの畑から:2022/01/28
雪が降ったり、風が強かったりと相変わらず寒い日が続きます。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
柿の出荷もかなり落ち着き、今は次の年度へ向けた準備をしております。
今週は苗木の植え付けをしました。
ここ本巣では昔から柿を栽培しているため、古い木が多いです。
丸金青果で管理している畑でも老木が目立ってきました。
古い木は木の力が弱くなり、柿を実らせることができなくなってきます。
安定して柿を作り続けるために、新しい木に植え替えて「世代交代」していきます。
ところで、柿の苗木を見たことはあるでしょうか。
こんな感じで苗木屋さんからもらってきます。

柿の根は非常に繊細で、傷めてしまうと今後の成長に悪影響を及ぼします。
一本一本気をつけて丁寧に植えていきます。



穴を掘り、苗木を入れて土をやさしく被せます。
最後に水をやったらおしまいです。
全て手作業なので意外に重労働です。
植え付けが終わった畑です。
苗木が並んでいるのを見ると達成感があります。

「桃栗三年柿八年」とは言いますが、実際には3〜5年で実がつけられます。
苗木の成長過程も時々紹介していくのでお楽しみに…!
投稿者プロフィール
-
就農3年目の見習いです。素人感溢れる写真と文章で丸金青果の情報をお届けします。柿や豊かな自然、丸金青果をもっと身近に感じてもらえれば嬉しいです。
柿の栽培以外にも、農機具の整備・修理や簡単な土木工事をやったりします。「丸金の何でも屋」になることを目指して頑張ってます。
最新の投稿
ブログ2023年9月1日まるきんの畑から:2023年9月号
ブログ2023年8月4日まるきんの畑から:2023年8月号
ブログ2023年7月7日まるきんの畑から:2023年7月号
ブログ2023年6月2日まるきんの畑から:2023年6月号