まるきんの畑から:2023年5月号
世間はGW真っ只中ですが、柿の作業は忙しくなってきました。
自然の暦に従っている仕事なんだと改めて実感します。
先月の作業(4月)
4月のはじめ頃は木の成長を待つ時期なので、作業は比較的少なめでした。
4月の下旬から摘蕾(てきらい)が始まりました。
草刈り
春先から暖かい日が多かったので草の伸びが早かったです。
草を伸ばしすぎないように管理することで、病害虫の発生を抑える効果が期待できます。




草刈りビフォーアフターです。きれいになりました。
これだけきれいにしても約1ヶ月ほどで元通りです。
草の生命力にはいつも驚かされます。
摘蕾(てきらい)
摘蕾(てきらい)は、柿のつぼみを間引く作業です。
今年、新しく伸びた枝には、柿の実になる花の蕾がたくさんついています。
大きくて美味しい柿にするために、たくさんついている蕾を間引きます。
たくさん蕾があると、養分を取り合ってしまいますが、
間引くことでしっかりと養分が行き届くようになります。
すべて手作業です。
畑にある木、一本一本の枝の先すべてを見ながら、間引いていきます。
今、ちょうど摘蕾の真っ最中です。
5月下旬ごろまで続きます。

今の柿畑の様子
春先から伸びた芽から葉っぱが出て、畑を新緑が覆い始めています。
3月下旬から5月までは畑の様子が劇的に変わります。



例年だと、5月半ばあたりで花が咲き始めます。
来月は花の様子も紹介できたらと思います。
投稿者プロフィール
-
就農3年目の見習いです。素人感溢れる写真と文章で丸金青果の情報をお届けします。柿や豊かな自然、丸金青果をもっと身近に感じてもらえれば嬉しいです。
柿の栽培以外にも、農機具の整備・修理や簡単な土木工事をやったりします。「丸金の何でも屋」になることを目指して頑張ってます。
最新の投稿
ブログ2023年11月3日まるきんの畑から:2023年11月号
ブログ2023年10月6日まるきんの畑から:2023年10月号
ブログ2023年9月1日まるきんの畑から:2023年9月号
ブログ2023年8月4日まるきんの畑から:2023年8月号