まるきんの畑から:2025年10月号
朝晩は秋らしく冷え込むようになりました。
特に雨の日は寒くなりますね。
ここ最近、外で作業をしていると毎日きれいな空が見られます。
秋・冬に目にする、透き通るような青い空がとても好きです。
外での作業は楽しいことばかりではないですが、
この空を見ていると癒やされます。

もう11月ということで、今の富有柿の様子を紹介しようと思います。
今の富有柿は、黄色っぽくなってきました。
ちょうど太秋みたいな色をしています。
朝晩がしっかり冷えるので、色づきは昨年よりも早くなるのではと予想しています。
酷暑の影響で、今年も小ぶりな傾向になりそうです。


10月の作業
収穫作業もはじまり、忙しい季節の幕開けになりました。
防除
最後の防除作業です。10月になっても暖かい日が続いたので、カメムシ対策のための防除です。
ちょうど10月上旬の十五夜のあたりに行ったので、
スプレーヤー(農薬散布の機械)と、まあるい月と、彼岸花の組み合わせで写真が撮れました。
(スマホのカメラの性能がもっとよかったらいいのに…!)

太秋 収穫
太秋の収穫が始まりました。
今年も大きなカラス被害はありませんでした。夏のカラス対策を頑張った甲斐がありました。
さらにうれしいことに、昨年よりも収穫量が増えました。
新しく植えた苗木が実をつけるようになったのと、
太秋に対応した栽培管理の方法がわかってきたからだと思います。
太秋の安定的な生産に少しづつ近づけています。
今年も栽培期間中は大変なことがいろいろありましたが、
収穫をしているとすべて吹き飛びます。
このブログが投稿される頃には、太秋はすべて終了しているかと思います。



今の柿畑の様子

柿の色が変わってきました。
来月の写真では、柿がなくなっているかもしれません。










10月の独り言:10月が一番忙しい?
夏頃から進めてきた「秋に向けた準備」がもうすぐ終わりそうです。
逆に言えば、まだ終わっていません笑
富有柿の収穫が本格的に始まるのは、11月中旬以降です。
終わりが見えてきたので、あと2週間くらいでなんとかしたいところです。
10月からは太秋の収穫や直売所の営業が始まったため、
まとまった時間を取ることができなくなりました。
その代わりに、早起きして早朝にやったり、
スキマ時間を使って地道に進めています。
10月はこんな感じで秋の準備と太秋の収穫・販売が重なるので
毎年とても忙しく感じます。感覚的には年間で一番忙しいかもしれません。
「来年からはもっと早く準備をしよう」と、このときには思いますが
次のシーズンになる頃にはすっかり忘れ去られています。
まさに「喉元過ぎれば熱さを忘れる」です。
ここで、大変だった作業の一つを少し紹介させてください。
「秋に向けた準備」の一つ
「柿の数を数える装置」のアップグレードが完了しました。
(まるきんの畑から:8月号「8月の独り言:秋に向けた準備」)
かなりの大作になりました。
箱がかなり大きくなりましたが、メンテナンス性と排熱が向上しました。
熱がこもらないので故障が減る(はず)し、故障しても修理が簡単になりました。






ちなみ、プライベートでの大工作業も無事に終えることができました。
(まるきんの畑から:9月号「9月の独り言:柿農家ときどき大工?」)
薪を置く薪棚です。
「せっかく作るなら…」ということで色々と凝った作りになってしまい、
とてつもなく時間がかかりました。
最後の方は、仕事の後、夕方の暗くなった時間からヘッドライトをつけて作業していました笑
秋の忙しくなるまでになんとか完成させることができてよかったです。
この達成感と充実感を一度味わってしまうと、
次もまた何か凝ったものを作りたくなってしまうのですが…。

投稿者プロフィール

- 
就農5年目の見習いです。
 柿ができるまでの過程、自然の移ろい、柿作りへの思いなどをお届けできればと思います。ブログを通じて柿や丸金青果をもっと身近に感じてもらえれば嬉しいです。
 
 柿の栽培以外にも、農機具の整備修理、大工仕事、土木工事、ITエンジニア(?)をやったりします。「丸金の何でも屋」になることを目指していろいろなことに挑戦しています。
最新の投稿
 ブログ2025年10月31日まるきんの畑から:2025年10月号 ブログ2025年10月31日まるきんの畑から:2025年10月号
 ブログ2025年9月26日まるきんの畑から:2025年9月号 ブログ2025年9月26日まるきんの畑から:2025年9月号
 ブログ2025年8月29日まるきんの畑から:2025年8月号 ブログ2025年8月29日まるきんの畑から:2025年8月号
 ブログ2025年7月25日まるきんの畑から:2025年7月号 ブログ2025年7月25日まるきんの畑から:2025年7月号






