まるきんの畑から:2025年1月号新着!!
もう1月も終わりですね。1年の12分の1が終わりました。 「1年の計は元旦にあり」といいますが物事の始まり、特に準備や段取りは重要ですね。柿づくりでもちょうどこの時期は「1年の計」にあたる時期です。春の芽吹きから始まる栽 […]
まるきんの畑から:2024年12月号
気づけばあっという間に年末です。皆さまはどんな年の瀬をお過ごしでしょうか。 今年は柿が遅れたので、12月後半まで忙しかったです。ですが、その裏で来年に向けての準備も進めていました。 来年に向けた準備とは、苗木のことです。 […]
まるきんの畑から:2024年11月号
いつの間にか気温が下がってきましたね。朝晩はかなり冷える日が出てきました。それでも、日中の日差しはなかなかに強く、収穫作業で少し日焼けをしました。片付けた日焼け止めを出してくるかどうか悩んでいます。いつものような秋はどこ […]
まるきんの畑から:2024年10月号
日中が暖かいので、なかなか秋を感じにくいですね。でも空を見ていると秋だなと感じます。 収穫なんかをしていると上を向くことが多いので、自然と空にも目がいきます。秋の空は雲の表情が豊かで、私はとても好きです。長い時間じっと見 […]
まるきんの畑から:2024年9月号
日中はまだまだ暑さが続いていますが、ようやく朝晩の空気に秋を感じられるようになってきました。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 柿を見ていると少しづつ秋に近づいているのがわかります。少し緑色が抜けてきたように見えます。 […]
まるきんの畑から:2024年8月号
今年は35度以上の猛暑日が長く続きましたね。なんだが暑さに慣れてしまったのか、30度前後でも涼しいのかな?と思ってしまうときがあります。暑さが少し緩まってくれると人にとっても柿にとっても良いです。 こちらは今の太秋の様子 […]
まるきんの畑から:2024年7月号
梅雨が開けたとたんに暑くなりましたね。湿度もかなり高く、不快な日がつづきますので体調管理に気をつけたいですね。 7月の作業 防除 湿度が高いと病気の発生が多くなります。梅雨の雨間をぬって行いました。合羽や防護マスクを着け […]
まるきんの畑から:2024年6月号
東海地方では梅雨入が遅かったですね。いつもなら雨でジメジメしているのですが、梅雨を飛ばして真夏が来てしまったかのような暑さです。果樹農家としては、雨が振りすぎるのは困りますが、梅雨はちゃんと雨が降ってほしいと思います。 […]
まるきんの畑から:2024年5月号
5月ももう終わりですね。最近は昼と夜の寒暖差が激しく、着るものの判断に困りますね。 今年も柿の花が咲きました。小さな黄色い花です。 5月の作業 柿栽培の中で、5月は2番目に忙しい月です。(一番忙しいのはもちろん収穫作業の […]
まるきんの畑から:2024年4月号
春がやってきましたね。この時期は、一年の中で最も大きな変化が見られます。桜が咲き始めたくらいから、柿の新芽は大きくなり、花が散ったくらいから少しずつ伸び始めました。今では小さな葉っぱが出て、よーくみると小さな蕾も見えます […]