まるきんの畑から:2023年9月号
8月は何度か台風が襲来しました。
小さな枝が折れたりはしましたが、幸い、大きな被害はありませんでした。
酷暑がつづきますが、スタッフ一同暑さに負けずに頑張っています。
11月を迎えるまではまだまだ気を抜けません。
8月の作業
防除(ぼうじょ)
夏から秋にかけては、カメムシに要注意です。
今のところ、今年のカメムシは比較的少ないそうです。
今度の動向も注意して見ています。


草刈り
暑いと草もどんどん伸びます。
腰の高さくらいにまでなっているので、きれいに刈ります。
草を刈って風通しを良くしておくと、病害虫の予防にもなります。


今の柿畑の様子

7月と比べてあまり変化が見えなくなりました。
今は枝が伸び切り、秋に向けて栄養を蓄えている最中です。










おまけ:あのときの苗木は今
昨年、今年と2年続けて苗木を植えましたが、なかなか紹介する機会がありませんでした。
そこで今回は、植えた苗木たちがどうなっているかお見せしたいと思います。
今年(2023年2月)の苗木


半年しか経っていないので、まだまだ小さいです。
だいたい、1〜1.5メートルくらいです。
植えた1年目はしっかりと根を張って、上へ伸びる準備をしています。
昨年(2022年1月)の苗木

2.5メートルはありそうです

なんと、2〜3メートルくらいまで成長しました。
来年くらいから少しづつ収穫が始められそうです。
楽しみですね。
参考までに、今年の2月に苗木を植えたときの写真も載せておきます。


こんなに細くて頼りなかった苗木があんなにも大きくなりました。
自然はすごいですね。
植えた苗木たちは順調に育っています。
こまめに世話をしている甲斐があります。
私達も苗木に負けないよう、毎年成長していきたいです。
投稿者プロフィール
-
就農3年目の見習いです。素人感溢れる写真と文章で丸金青果の情報をお届けします。柿や豊かな自然、丸金青果をもっと身近に感じてもらえれば嬉しいです。
柿の栽培以外にも、農機具の整備・修理や簡単な土木工事をやったりします。「丸金の何でも屋」になることを目指して頑張ってます。
最新の投稿
ブログ2023年9月1日まるきんの畑から:2023年9月号
ブログ2023年8月4日まるきんの畑から:2023年8月号
ブログ2023年7月7日まるきんの畑から:2023年7月号
ブログ2023年6月2日まるきんの畑から:2023年6月号