まるきんの畑から:2023年4月号
桜が咲き、春の訪れを感じますね。
「暖かい」を通り越して、「暑い」と感じるような日もあります。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
先月の作業(3月)
春先の作業は一段落しました。
冬から剪定、植え替え、皮削りなどなど…
いろんな作業が立て込んでいたのでやっと一息つけそうです。
施肥(せひ)
「肥」料を「施」す、施肥を行いました。
木が毎年、健康に育っていけるように、春先に肥料を与えます。
「ブレンドキャスター」という肥料を散布する専用の機械を使います。
均一に撒くため、機械を動かしながら畑をくまなく歩きます。


風が強いと、撒いた肥料が飛ばされてしまうため、風がほとんどない午前中を狙って作業をします。
もちろん雨の日は撒くことができません。
天気の変化をこまめにチェックしながら作業をします。

今の柿畑の様子

柿の木には大きな変化は見られません。
2月の写真とくらべて、地面は緑になってきました。

写真ではわかりませんが、柿の木も小さな変化が見られます。
枝の先の芽が緑色になっています。
枝の先端を拡大してみるとこんな感じです。


ほんの1週間ほどで芽が大きくなっていました。
この芽が伸びて、今年の新しい枝になります。
そして新しく伸びた枝には、今年の柿が実ります。
こんな小さな芽の中に、柿になる小さな蕾が用意されています。
今年はどんな柿になるのか楽しみです。
投稿者プロフィール
-
就農3年目の見習いです。素人感溢れる写真と文章で丸金青果の情報をお届けします。柿や豊かな自然、丸金青果をもっと身近に感じてもらえれば嬉しいです。
柿の栽培以外にも、農機具の整備・修理や簡単な土木工事をやったりします。「丸金の何でも屋」になることを目指して頑張ってます。
最新の投稿
ブログ2023年9月1日まるきんの畑から:2023年9月号
ブログ2023年8月4日まるきんの畑から:2023年8月号
ブログ2023年7月7日まるきんの畑から:2023年7月号
ブログ2023年6月2日まるきんの畑から:2023年6月号