まるきんの畑から:2022/05/06

ゴールデンウィークも残りわずかです。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

私はゴールデンウィークに関係なく仕事をしております。
人が決めた暦ではなく、自然が紡ぐ暦に従う仕事なんだと改めて感じます。

畑はすっかり新緑に覆われました。
4月末ごろから「摘蕾(てきらい)」を行っています。
「摘蕾」とは蕾を間引く作業です。
収穫の次に時間と労力がいる作業で、柿の栽培の中で2番目のヤマ場です。

今年に伸びた枝(緑色の枝)にはたくさんの蕾がついています。
それぞれの蕾が花になり、柿の実になります。
蕾の数が多いので間引いて適度な数に減らします。


たくさんの蕾(柿の実)をそのままにしておくと、それぞれが養分を奪い合い「小さくて不味い柿」になってしまいます。
また、柿の木にとっても大きな負担になり、翌年の成長が悪くなります。
実らせすぎは良くないのです。

蕾はまだ柔らかいため、指で簡単に取ることができます。
指先で蕾を押してやると、「プチっ」と音がして取れます。
このようにして全ての枝の蕾を間引きます。


力仕事ではありませんが、ちょっと気が遠くなるような作業です。
丸金でも社員・パートさん総動員で行っています。

摘蕾はまだまだ始まったばかりです。
大変ですが、美味しい柿を作るため、コツコツと頑張ります。


おまけの一枚

休憩中に四つ葉のクローバーを見つけました。
畑の土が肥えているせいが、大きな四つ葉です。

いくつあるか探してみてください。
答えは次の投稿で!

投稿者プロフィール

Kuni
就農3年目の見習いです。素人感溢れる写真と文章で丸金青果の情報をお届けします。柿や豊かな自然、丸金青果をもっと身近に感じてもらえれば嬉しいです。
柿の栽培以外にも、農機具の整備・修理や簡単な土木工事をやったりします。「丸金の何でも屋」になることを目指して頑張ってます。