まるきんの畑から:2022/04/08
桜が咲き、日中はすっかり暖かい日が続くようになりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
この陽気のおかげで畑で眠っていた木々が目を覚ましました。
富有柿の芽は大きく膨らみ、まもなく芽が開きそうです。



2月に撮った芽の写真と比べると変化がよくわかります。
同じ柿でも、早生(わせ)の柿は富有柿よりも一足先に、芽が開きます。
こちらは「太秋」です。芽が開いています。


もっとも早いのは、「西村早生」です。
すでに芽が開き、新しい葉っぱが現れています。


芽が開くと、そこから新しい枝が伸びて行き、葉が広がります。
まだ目に見えませんが、この芽の中には今年の柿になる花の蕾も隠れています。
新芽の成長を目にすると、「今年度も始まった」という実感が湧いてきます。
畑が新緑で覆われるまでは特に大きな作業はありません。
今年も良い柿が実りますようにと願いつつ、成長を見守ります。
投稿者プロフィール
-
就農3年目の見習いです。素人感溢れる写真と文章で丸金青果の情報をお届けします。柿や豊かな自然、丸金青果をもっと身近に感じてもらえれば嬉しいです。
柿の栽培以外にも、農機具の整備・修理や簡単な土木工事をやったりします。「丸金の何でも屋」になることを目指して頑張ってます。
最新の投稿
ブログ2023.03.03まるきんの畑から: 2023年3月号
ブログ2023.02.03まるきんの畑から:2023年2月号
ブログ2023.01.06まるきんの畑から:2023年1月号
ブログ2022.12.02まるきんの畑から:2022年12月号